こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。今回ご紹介するアプリは『rearColor』です。
塗り絵が飛び出す!大人もわくわくする進化系ARアプリ。
自分が塗ったぬり絵そのままに生き物がスマホの中で動き出す?!
そんな面白アプリがこちらの『rearColor』です。

アプリ専用のぬり絵用紙があるので、それを実際の紙にまずはプリントアウトします。
スマホにダウンロードしてコンビニやスマホ対応のプリンターを使用したり、ぬりえ用紙のURLをPCに転送してプリントアウトしたりと色々な方法でプリント可能です。
ぬり絵用紙が用意できたら早速塗り塗り。

輪郭線を塗りつぶして消さないようにするのがコツだそう。
私はオススメ通り色鉛筆を使ってみました。
出来上がったらアプリで読み込み!オリジナルの生き物がそのまま現れる!

ぬり絵が完成したらアプリを立ち上げて、「スタート」から画像を読み込んでみましょう。
四つ角がしっかりと画面の中に入るように写し込むのがコツです。
そのまましばらく待つと……

おやおや、画面に魔法がかかったようになった……!
そして……

塗った絵そのままの海の生き物が飛び出してきました!
角度を変えてみてもこれ、3Dのまま再現されているんです。
どこまでARの技術は進化していくんだ……!すごい!
画面をタップしてみると……
そして画面の上部に「タップすると何かが起こるよ」と書いてあるのでそのまま従ってみると……

なんと画面の中で私の塗った生き物たちが動き出した!
初めてこれをしてみた時にあまりの再現度に「わーお!」と声が出たほど。
360度、あちこちにカメやイルカが気持ちよさそうに泳ぎ回っています。
動きがカクカクしないでほんと、すい〜すい〜と再現されているのもすごい。

端末をフリフリしてみて!ということでフリフリしまくったらこんなに数が増えちゃいました!
規則的に動いている、というよりはそれぞれの絵が意志を持っているようにある程度バラバラに動くので、その様子はさながらどこかの水族館の巨大水槽のよう。

こんな至近距離にカメさんがいることも!
このアプリでは飛び出した生き物が動いている時に画面下のメニューからその画面で写真を撮ることも可能。
お子さんが塗った生き物が隣で動いているところで記念撮影、なんてこともできちゃうのでこれくらい近くに来た時がシャッターチャンスでしょう。

下に画面を向けたらヒトデもたくさん泳いでいました。
クラゲも360度ぐるっと回る間に現れて、上下左右全方向に生き物がいて楽しい!
恐竜も迫力満点でオススメ!花とチョウチョもあります。

ぬり絵は他にもあり、試した中で個人的なオススメは恐竜!
近くでいきなり現れた時の迫力がすごいんです。
少しずつぬり絵は追加されるようなので、季節もののぬり絵が追加されたりしたら嬉しいですね。
お子さんと一緒にぬり絵を楽しみ、そしてその次のARの動きをわくわくしながら体験できるこのアプリ、大人も技術の高さに大興奮間違いなし!実際私も一人暮らしのお部屋でキャーキャーしながら楽しませていただきました。
ぜひ家族が集まる連休やホリデーシーズンに楽しんでみてくださいね。
rearColor
iOS