夢は買えると思ったことありますか?

百田尚樹さんの『夢を見る男』を読みました。

画像: 夢を売る男

夢を売ることを仕事としている
出版社の敏腕編集長の牛河原が客とするのが、
将来、スティーブ・ジョブズのような男になると
豪語するフリーター。
自分の教育論を世に知らせたい主婦。
輝きに満ちていると信じてやまない
自分史を残したい団塊世代の男。
そんな本を出すことを夢見る人たち。

彼らを客として牛河原がするビジネスとは…
出版業界で起こっている現実とは…

笑いもある中で現代人の欲望を
鋭く指摘されている作品でした。

この本を読むまで気づいていませんでしたが、
現代人は「自意識」と「自己顕示欲」が肥大していると…
私もSNSをいくつかやっていますが、
今ではやっていない人の方が珍しいほどなのを考えれば
納得いきますよね。

読み進めれば進めるほど、
最初は悪者に感じた牛河原編集長が
私にはかっこよく見えてきました!
最後には、すごく好きになりました(笑)

この本は、
『一度でも本を出したいと思ったことがある人は
読んではいけない』
と書いてあった帯を見て即買い!
こういう風に書かれていると読みたくなってしまうのが
人間だと思うのし、それにつられた訳ですが…

私は、逆に出したいと思ったことがある人にほど
読んで欲しいと思います‼︎

This article is a sponsored article by
''.